年取ったらスカート履いちゃダメだと思ってるとか?
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op20
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1609430829
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1609430829
330 :名無しさん@おーぷん :21/02/28(日)14:19:31 ID:jKv
ただの愚痴
私はお尻から太ももが体の割に太くて足に合わせてパンツを買うとウエストがガバガバになるし
しゃがんだ時に太ももがパツパツになってしまうからパンツが苦手
だから大学からずっと私服はスカートしか履いてなくて
パンツはパジャマと運動用ジャージくらいしか持ってない
今はアラサーで毎日ロングスカートで過ごしてるんだけど
夫に「もっと年取ってもスカートでいるの?」って聞かれる
別にミニスカでも派手な柄でもなく黒とか紺のロングスカートなんだからほっといてくれよ
この先足が冷えるとか子供が出来て動きやすさから
パンツスタイルになることはあるかもしれないけど
現状スカートが一番楽なんだよ…
私はお尻から太ももが体の割に太くて足に合わせてパンツを買うとウエストがガバガバになるし
しゃがんだ時に太ももがパツパツになってしまうからパンツが苦手
だから大学からずっと私服はスカートしか履いてなくて
パンツはパジャマと運動用ジャージくらいしか持ってない
今はアラサーで毎日ロングスカートで過ごしてるんだけど
夫に「もっと年取ってもスカートでいるの?」って聞かれる
別にミニスカでも派手な柄でもなく黒とか紺のロングスカートなんだからほっといてくれよ
この先足が冷えるとか子供が出来て動きやすさから
パンツスタイルになることはあるかもしれないけど
現状スカートが一番楽なんだよ…
331 :名無しさん@おーぷん :21/02/28(日)14:22:37 ID:V96
>>330
私もパジャマ以外はスカートしか履かない
一生スカートで何が悪いのかわからない
私もパジャマ以外はスカートしか履かない
一生スカートで何が悪いのかわからない
332 :名無しさん@おーぷん :21/02/28(日)14:27:15 ID:S6j
>>330
旦那さん的には何が言いたいんだろう
年取ったらスカート履いちゃダメだと思ってるとか?
旦那さん的には何が言いたいんだろう
年取ったらスカート履いちゃダメだと思ってるとか?
333 :名無しさん@おーぷん :21/02/28(日)15:00:22 ID:I1A
どっちもはくけど、スカートの方が意外に動きやすかったりする事あるよね
335 :名無しさん@おーぷん :21/02/28(日)15:52:19 ID:ebe
全く同じだわw
一応テーパードタイプのパンツも持っているけどスカートは楽だわ
旦那さんの意図が聞きたいね
スカート履いているせいで何か夫婦で行動するにあたって迷惑かけたのか、
既婚女性がおしゃれするのが嫌なのか
あるいはどストレートに若くない女性が女らしい服装にするのが嫌なのか
一応テーパードタイプのパンツも持っているけどスカートは楽だわ
旦那さんの意図が聞きたいね
スカート履いているせいで何か夫婦で行動するにあたって迷惑かけたのか、
既婚女性がおしゃれするのが嫌なのか
あるいはどストレートに若くない女性が女らしい服装にするのが嫌なのか
336 :名無しさん@おーぷん :21/02/28(日)16:34:08 ID:FjW
婆になれば冷えに負けてパンツをはくようになるのよ
スカートはタンスの肥やしと化すわ
だから皆様、ご自分の好きなファッションを楽しめるうちに楽しんだら良いと思うわ
スカートはタンスの肥やしと化すわ
だから皆様、ご自分の好きなファッションを楽しめるうちに楽しんだら良いと思うわ
337 名前:330 投稿日:21/02/28(日)21:04:11 ID:jKv
スカート派の人がいて安心した
スカートに慣れてるし何より太い足のせいでパンツよりスカートの方が動きやすいんだよね
夫の考えは「若くない女性が女らしい服装するのが嫌」に近いのかもしれない、
年取ってからもスカートなんてみっともないと思ってるようなニュアンスだったから
夫は男兄弟の家庭で育って男性八割の職場に勤めていて
身近な女性である義母と義兄嫁さんがパンツスタイル派だからその影響もあるのかな
でも自分が学生時代の音楽や美術の先生はアラフィフくらいで
ロングスカートを履いていてお洒落だったしこれからもスカート生活を楽しむことにするよ
>>336の言うように寒さに耐えきれずにパンツスタイルに移行するなら
それまではスカートで過ごしていきます
スカートに慣れてるし何より太い足のせいでパンツよりスカートの方が動きやすいんだよね
夫の考えは「若くない女性が女らしい服装するのが嫌」に近いのかもしれない、
年取ってからもスカートなんてみっともないと思ってるようなニュアンスだったから
夫は男兄弟の家庭で育って男性八割の職場に勤めていて
身近な女性である義母と義兄嫁さんがパンツスタイル派だからその影響もあるのかな
でも自分が学生時代の音楽や美術の先生はアラフィフくらいで
ロングスカートを履いていてお洒落だったしこれからもスカート生活を楽しむことにするよ
>>336の言うように寒さに耐えきれずにパンツスタイルに移行するなら
それまではスカートで過ごしていきます
338 :名無しさん@おーぷん :21/03/01(月)00:52:58 ID:cFT
若い子しか似合わないようなミニスカならともかく
年相応で似合っているスカートならいいじゃんね
年相応で似合っているスカートならいいじゃんね
339 :名無しさん@おーぷん :21/03/01(月)10:38:08 ID:LhM
むしろおばあちゃん世代でズボンに強固な忌避感ある方いるわよね
340 :名無しさん@おーぷん :21/03/01(月)11:18:40 ID:cFT
脱ぎ履きもしやすいんじゃないかな?
341 :名無しさん@おーぷん :21/03/01(月)12:32:43 ID:hNm
>>339
ゆとりあるズボンでも動くと体のラインが出るのがあんまり好きじゃない
あとトイレで裾が床につきそうになるのも気になる
ゆとりあるズボンでも動くと体のラインが出るのがあんまり好きじゃない
あとトイレで裾が床につきそうになるのも気になる
346 :名無しさん@おーぷん :21/03/02(火)15:54:31 ID:klA
スカートの方が女性の体型をきれいに見せてくれるよね
下っ腹・お尻・太ももとかの肉付きをうまくカバーしてくれる
パンツの方が体型がモロに出やすい
下っ腹・お尻・太ももとかの肉付きをうまくカバーしてくれる
パンツの方が体型がモロに出やすい
347 :名無しさん@おーぷん :21/03/02(火)19:06:37 ID:14Z
足長い人はカッコいいんだけどデブス短足の私は消去法でスカートを選ばざるを得ないw
343 :名無しさん@おーぷん :21/03/01(月)13:15:37 ID:VIv
ロングスカートってチビにはキツイですよ150cmしか無いから
ジーンズも七分丈でじゅうぶん(悲)
身長ある人が羨ましい。年取っても背丈があるだけでかっこいいし。
あと、アキレス腱が見える人は素敵。
ローファーロングスカートでアキレス腱チラ見せとか。
年齢より骨格よ!
● ババア上等! 大人のおしゃれ DO!&DON’T! [Amazon]
ジーンズも七分丈でじゅうぶん(悲)
身長ある人が羨ましい。年取っても背丈があるだけでかっこいいし。
あと、アキレス腱が見える人は素敵。
ローファーロングスカートでアキレス腱チラ見せとか。
年齢より骨格よ!
● ババア上等! 大人のおしゃれ DO!&DON’T! [Amazon]
最近、髪の分け目の幅が大きくなってきた気がする
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART419
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1647488122
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1647488122
314 :名無しさん@おーぷん :22/03/26 11:56:23 ID:???
子どもの頃から前髪を作ったことがないのよね
切っても癖っ毛でくるくるになっちゃうの
梅雨の時期はもうどうにもならないわ
で、センター分け歴ん十年なんだけど最近分け目の幅が大きくなってきた気がする
分け目を変えても頑固に真ん中に来るし…毛穴の記憶かしら
全体的に髪の毛の量は多いし白髪もないの
女性向けのいい育毛剤ってあるのかしら?
切っても癖っ毛でくるくるになっちゃうの
梅雨の時期はもうどうにもならないわ
で、センター分け歴ん十年なんだけど最近分け目の幅が大きくなってきた気がする
分け目を変えても頑固に真ん中に来るし…毛穴の記憶かしら
全体的に髪の毛の量は多いし白髪もないの
女性向けのいい育毛剤ってあるのかしら?
315 :名無しさん@おーぷん :22/03/26 13:02:03 ID:???
>>314
わかりみが深すぎる
私も数年前に多毛癖毛センター分けそして先っちょハゲ心配してたのよ
美容院に行ったときに相談したら、切り方と流れを普段と変えてもらえて7:3分けになったわ
わかりみが深すぎる
私も数年前に多毛癖毛センター分けそして先っちょハゲ心配してたのよ
美容院に行ったときに相談したら、切り方と流れを普段と変えてもらえて7:3分けになったわ
316 :名無しさん@おーぷん :22/03/26 13:32:54 ID:???
美容師さんから「髪の分け目の位置決定はタオルドライ時に始まっている」って言われた事あるわ
タオルドライする時に濡れた状態で分け目を作りたい位置を決めてざっくり分けてから乾かす
ドライヤー前には櫛やブラシで同じ位置で分けてから乾かす
分け目のクセは自分の手の動きとかのクセの場合も多いからそれらを意識すると変わるんですって
タオルドライする時に濡れた状態で分け目を作りたい位置を決めてざっくり分けてから乾かす
ドライヤー前には櫛やブラシで同じ位置で分けてから乾かす
分け目のクセは自分の手の動きとかのクセの場合も多いからそれらを意識すると変わるんですって
317 :名無しさん@おーぷん :22/03/26 14:12:48 ID:???
>>316
それ、やってるのよ
やった上でナイトキャップかぶって朝はずすと真ん中に戻ってるの
とにかく頑固な分け目なのよね
もうちょっと頑張ってみるわ
それ、やってるのよ
やった上でナイトキャップかぶって朝はずすと真ん中に戻ってるの
とにかく頑固な分け目なのよね
もうちょっと頑張ってみるわ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART418
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1645831571
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1645831571
887 :名無しさん@おーぷん :22/03/16 20:00:14 ID:???

もうお気に入りのカフェを教えるのはやめようと思った
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op21
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1636883457
170 :名無しさん@おーぷん :22/01/13 10:21:26 ID:GYcy
職場に休みの日はカフェでモーニングを楽しんでる人がいて、
カフェ巡りが趣味の私は良いお店を見つけたり
「(日時)に(場所)へ行くけど、その周辺でいいカフェない?」
てその人から聞かれた時に気に入ってるカフェを教えてる。
先月も小さい個人店だけど、美味しいカフェを少し前に見つけたからオススメしておいた。
昨日、第6波で外食を控えなきゃいけないねって話から私のカフェ事情の話になって、
最近行ったカフェの画像を見せてたら
「ここどこ?」
て聞かれた。
我ながら上手に撮れた画像だったから、ちょっと自慢気に
「この前教えた(カフェの名前)だよ」
て答えたら
「え!?あのカフェこんなに広かったっけ?すごく狭くなかった!?」
て仰天された。
『すごく狭い』て発言に違和感があったけど、
座る場所によって実際より広く見えることを話して、カフェの感想を聞いたら
「姉が気に入らなかったみたいで」
て言われた。
(いつもお姉さんとカフェへ行ってるらしい)
マスターはちょっと人見知りで一見さんとはあまり話さない人だけど、
別に嫌な態度を取るような人じゃないし、料理も飲み物も美味しいから
「そっかー好みの味じゃなかった?」
て聞いてみたら
「あそこのカフェって1つ大きい席があるでしょ?
姉はそこに座りたかったんだけど、お店の人からダメって言われて」
て言われた。
お店は2人掛け1つ、4人掛け3つ、8人掛け1つ+カウンター席。
小さいお店だけどテーブル間はゆったりしてるし、
小物類を置いてるスペースもあるから特別狭いわけじゃない。
それに他の席が空いてて他のお客さんも見込まれる時間帯に、
2人客が8人掛けに座ろうとしたら拒否するのは当たり前だと思う。
個人的な考えだけど、8人掛けって4人~じゃないかな。
その人とは価値観が合わないみたいだし、もうお気に入りのカフェを教えるのはやめようと思った。
余談だけど閉店1時間強前にお店へ行ったら、キッチンに1番近い8人掛けへ誘導されたことがある。
恐らく経験則で『もうお客さんは来ないだろう』と思っての誘導だったんだと思う。
でも8人掛けは奥行が90cmくらいあるから向かいに座った夫が遠いし、
かなり立派なテーブルだからソワソワソワソワした。
大きすぎるテーブルって必然的に声が大きくなるし、逆に居心地が悪いと思うんだけどな。
カフェ巡りが趣味の私は良いお店を見つけたり
「(日時)に(場所)へ行くけど、その周辺でいいカフェない?」
てその人から聞かれた時に気に入ってるカフェを教えてる。
先月も小さい個人店だけど、美味しいカフェを少し前に見つけたからオススメしておいた。
昨日、第6波で外食を控えなきゃいけないねって話から私のカフェ事情の話になって、
最近行ったカフェの画像を見せてたら
「ここどこ?」
て聞かれた。
我ながら上手に撮れた画像だったから、ちょっと自慢気に
「この前教えた(カフェの名前)だよ」
て答えたら
「え!?あのカフェこんなに広かったっけ?すごく狭くなかった!?」
て仰天された。
『すごく狭い』て発言に違和感があったけど、
座る場所によって実際より広く見えることを話して、カフェの感想を聞いたら
「姉が気に入らなかったみたいで」
て言われた。
(いつもお姉さんとカフェへ行ってるらしい)
マスターはちょっと人見知りで一見さんとはあまり話さない人だけど、
別に嫌な態度を取るような人じゃないし、料理も飲み物も美味しいから
「そっかー好みの味じゃなかった?」
て聞いてみたら
「あそこのカフェって1つ大きい席があるでしょ?
姉はそこに座りたかったんだけど、お店の人からダメって言われて」
て言われた。
お店は2人掛け1つ、4人掛け3つ、8人掛け1つ+カウンター席。
小さいお店だけどテーブル間はゆったりしてるし、
小物類を置いてるスペースもあるから特別狭いわけじゃない。
それに他の席が空いてて他のお客さんも見込まれる時間帯に、
2人客が8人掛けに座ろうとしたら拒否するのは当たり前だと思う。
個人的な考えだけど、8人掛けって4人~じゃないかな。
その人とは価値観が合わないみたいだし、もうお気に入りのカフェを教えるのはやめようと思った。
余談だけど閉店1時間強前にお店へ行ったら、キッチンに1番近い8人掛けへ誘導されたことがある。
恐らく経験則で『もうお客さんは来ないだろう』と思っての誘導だったんだと思う。
でも8人掛けは奥行が90cmくらいあるから向かいに座った夫が遠いし、
かなり立派なテーブルだからソワソワソワソワした。
大きすぎるテーブルって必然的に声が大きくなるし、逆に居心地が悪いと思うんだけどな。
171 :名無しさん@おーぷん :22/01/13 11:38:42 ID:a4i9
>>170
あなたにいきなりカフェ経営任せても問題なく運営出来そうに思ってしまった
経営者目線とお客さん目線がわかってるならイケそうだわ
あなたにいきなりカフェ経営任せても問題なく運営出来そうに思ってしまった
経営者目線とお客さん目線がわかってるならイケそうだわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 「君は僕の太陽だ」と夫に言ってもらいたい
● 遺伝子が私の才能も病気も決めているの?
2022年9月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ