「現代人の魚ばなれが~」って聞こえてきた
何を書いても構いませんので@生活板54
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513151782
633 :名無しさん@おーぷん :2017/12/25(月)16:31:26 ID:3W4
なんかの通販の宣伝文句で、
「現代人の魚ばなれが~」って聞こえてきた(ウロ
ふと思ったんだが、飽食の時代と言われている現代より
魚を食べていた時代っていつなんだろう。
イメージとしては、高度経済成長期ぐらい?
それ以前は、金持ちや海沿いの人々は魚を食べていたかもしれないが、
それ以外の内陸部の庶民は食べられそうにない気がする。
「現代人の魚ばなれが~」って聞こえてきた(ウロ
ふと思ったんだが、飽食の時代と言われている現代より
魚を食べていた時代っていつなんだろう。
イメージとしては、高度経済成長期ぐらい?
それ以前は、金持ちや海沿いの人々は魚を食べていたかもしれないが、
それ以外の内陸部の庶民は食べられそうにない気がする。
634 :名無しさん@おーぷん :2017/12/25(月)16:39:57 ID:14r
>>633
干物や塩漬けのを食べてたんじゃない
干物や塩漬けのを食べてたんじゃない
635 :名無しさん@おーぷん :2017/12/25(月)16:42:36 ID:uaH
川魚というのもいるよ
魚、といより生鮮が厳しかったね、昔は
冷蔵庫がなかった時代は生物を食べるのが贅沢
基本的に濃い調味料に浸して腐敗しないよう漬けたものか、
乾燥させて水分飛ばした物をもどして食べるのがデフォで
新鮮なものを食べるというのが金持ちに限られた話だった
柔らかい食べ物、素材に水分たっぷりの食べ物ってのは庶民には難しかったね
もっと時代が古くなると甘いのも高価になる
大昔は砂糖が貴重品だったから権力誇示する目的で砂糖細工ってのが流行ったんだよね
日本だと落雁が有名だけど、海外だと砂糖で彫刻作ったりもしてた
魚、といより生鮮が厳しかったね、昔は
冷蔵庫がなかった時代は生物を食べるのが贅沢
基本的に濃い調味料に浸して腐敗しないよう漬けたものか、
乾燥させて水分飛ばした物をもどして食べるのがデフォで
新鮮なものを食べるというのが金持ちに限られた話だった
柔らかい食べ物、素材に水分たっぷりの食べ物ってのは庶民には難しかったね
もっと時代が古くなると甘いのも高価になる
大昔は砂糖が貴重品だったから権力誇示する目的で砂糖細工ってのが流行ったんだよね
日本だと落雁が有名だけど、海外だと砂糖で彫刻作ったりもしてた
636 :名無しさん@おーぷん :2017/12/25(月)16:54:43 ID:3W4
>>634
なるほど、干物、川魚か。
川も今みたいに遊漁料とか要らないし、
ウグイでもカワムツでも獲れた魚はなんでも食べるだろうから、
現代人よりは食べていたかもしれないな。
なるほど、干物、川魚か。
川も今みたいに遊漁料とか要らないし、
ウグイでもカワムツでも獲れた魚はなんでも食べるだろうから、
現代人よりは食べていたかもしれないな。
638 :名無しさん@おーぷん :2017/12/25(月)17:39:43 ID:lBT
「現代人の魚離れが~」
って聞くとまたその話かぁってなるけど
「現代人の肉離れが~」
だとふくらはぎ辺りがムズムズするw
江戸時代頃には鰤を塩漬けにして富山から松本辺りまで運んだり
静岡から山梨に運ばれたアワビが山梨の名物料理になっていたりと
意外と海産物の流通もあったみたいだね
って聞くとまたその話かぁってなるけど
「現代人の肉離れが~」
だとふくらはぎ辺りがムズムズするw
江戸時代頃には鰤を塩漬けにして富山から松本辺りまで運んだり
静岡から山梨に運ばれたアワビが山梨の名物料理になっていたりと
意外と海産物の流通もあったみたいだね
眼鏡を掛けてるのに、その上から眼鏡を掛けようとして気づいたわ…
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.16
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513978561
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513978561
36 :名無しさん@おーぷん :2017/12/26(火)23:00:45 ID:???
婆、以前、頭の上に老眼鏡を乗せているのに違う老眼鏡を掛けていて、
孫に何故に眼鏡を2個も掛けてるの?って聞かれた事をここで書いたと思うけど……
今日は眼鏡を掛けてるのに、その上から眼鏡を掛けようとして気づいたわ……
老眼よりもボケの方が悲しいわ……
● ばあば、眼鏡をしてるのに、なぜ頭にも眼鏡を乗せてるの?
孫に何故に眼鏡を2個も掛けてるの?って聞かれた事をここで書いたと思うけど……
今日は眼鏡を掛けてるのに、その上から眼鏡を掛けようとして気づいたわ……
老眼よりもボケの方が悲しいわ……
● ばあば、眼鏡をしてるのに、なぜ頭にも眼鏡を乗せてるの?
38 :名無しさん@おーぷん :2017/12/26(火)23:06:52 ID:???
>>36
覚えてるわよ~
ボケじゃなくて>>36婆と眼鏡が一心同体なのよきっと
覚えてるわよ~
ボケじゃなくて>>36婆と眼鏡が一心同体なのよきっと
42 :名無しさん@おーぷん :2017/12/27(水)06:43:32 ID:???
>>38
あら。覚えていてくれたのね、ありがとう。
婆は、老眼鏡が眼鏡デビューなのにねぇ。
苦笑いしか出ないわ。
あら。覚えていてくれたのね、ありがとう。
婆は、老眼鏡が眼鏡デビューなのにねぇ。
苦笑いしか出ないわ。
43 :名無しさん@おーぷん :2017/12/27(水)08:48:18 ID:???
婆はお風呂と寝る時以外はずっとメガネなんだけどね
何度もメガネ掛けたまま顔洗いそうになったり化粧水付けそうになったりして
でもずっと直前で気付いて事無きを得ていたの
だけどこの前ついにやっちゃったわ…メガネ掛けたまま化粧水…
やった瞬間に大爆笑しちゃったわよ
視界がえらいこっちゃになったし水洗いするのも面倒だから気を付けるわ
何度もメガネ掛けたまま顔洗いそうになったり化粧水付けそうになったりして
でもずっと直前で気付いて事無きを得ていたの
だけどこの前ついにやっちゃったわ…メガネ掛けたまま化粧水…
やった瞬間に大爆笑しちゃったわよ
視界がえらいこっちゃになったし水洗いするのも面倒だから気を付けるわ
44 :名無しさん@おーぷん :2017/12/27(水)09:11:20 ID:???
>>43
それはもう、43婆さまがメガネをかけているんじゃなくて
メガネが43婆さまをかけているのよ
それはもう、43婆さまがメガネをかけているんじゃなくて
メガネが43婆さまをかけているのよ
1日5分だけやれば良い
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.16
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513978561
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1513978561
37 :名無しさん@おーぷん :2017/12/26(火)23:05:00 ID:???
恥ずかしながら婆はこどもの頃から片付けが苦手というか嫌いなのよ
先日見たTV番組で片付けではないんだけれど
1日5分だけやれば良いと言うようなことを言ってたの
それならまぁできるかなと思って今日から始めたわ
継続しなきゃね
こんな婆でもレジ袋をたたんで大きさ別にしまうとかは苦にならないのよね
先日見たTV番組で片付けではないんだけれど
1日5分だけやれば良いと言うようなことを言ってたの
それならまぁできるかなと思って今日から始めたわ
継続しなきゃね
こんな婆でもレジ袋をたたんで大きさ別にしまうとかは苦にならないのよね
40 :名無しさん@おーぷん :2017/12/26(火)23:09:42 ID:???
>>37
婆は、食事の後はグータラしてそのまま茶碗洗いが遅くなる人だったの。
でも、テレビで、食事のあとにすぐ15分ほど茶碗洗い程度の身体を動かす作業をすると、
血糖値の上がり方が違うというのを見てから、小まめに動くようになって片付きはじめたわ。
婆は、食事の後はグータラしてそのまま茶碗洗いが遅くなる人だったの。
でも、テレビで、食事のあとにすぐ15分ほど茶碗洗い程度の身体を動かす作業をすると、
血糖値の上がり方が違うというのを見てから、小まめに動くようになって片付きはじめたわ。
41 :名無しさん@おーぷん :2017/12/27(水)02:32:07 ID:???
>>40
あらーそうなの?
まとめて食洗機入れちゃえばいっかーとウダウダしてたんだけれど、
食後すぐに手洗いすることが多くなってたところよ
あらーそうなの?
まとめて食洗機入れちゃえばいっかーとウダウダしてたんだけれど、
食後すぐに手洗いすることが多くなってたところよ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 生物学は面白い! 「生命のふしぎ」フェア
● 宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ