コードレス掃除機ってやっぱり吸引力ないのかしらー
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part70
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1494301752
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1494301752
736 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)09:57:32 ID:???
コードレス掃除機ってやっぱり吸引力ないのかしらー
口コミだとそうなのよね~
掃除機ってコードが一番問題よね
コードがなかったらもっとスムーズじゃない!?
口コミだとそうなのよね~
掃除機ってコードが一番問題よね
コードがなかったらもっとスムーズじゃない!?
737 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)10:04:05 ID:???
739 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)10:39:44 ID:???
>>737
ほう。ありがとう
ほう。ありがとう
740 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)10:41:24 ID:???
検索したけど、思ったより安い!
しかし種類がありまくりでよく見ないとわからないね
どうもありがとう
口コミも見るわ
しかし種類がありまくりでよく見ないとわからないね
どうもありがとう
口コミも見るわ
772 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)21:00:11 ID:???
>>740
メイン使いするなら18Vがいいよ
普段は普通の掃除機やルンバでマキタがサブなら14か10でもいいかも
今度パナのコードレスの紙パックが出るらしいから私はそれを狙ってる
メイン使いするなら18Vがいいよ
普段は普通の掃除機やルンバでマキタがサブなら14か10でもいいかも
今度パナのコードレスの紙パックが出るらしいから私はそれを狙ってる
738 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)10:17:59 ID:???
そうだね、掃除機がコードレスだと楽かも
アイロンをコードレスにした時、めっちゃ快適だったの思い出したw
アイロンをコードレスにした時、めっちゃ快適だったの思い出したw
742 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)13:32:48 ID:???
コードレスの掃除機は吸引力ないよ
しかしおっしゃる通り、コードがない利点がデカい
毎日掃除機出してきて、棒伸ばして、コード出して、挿して、掃除したら
別の部屋でまたコード差し直して・・・の手間が面倒
これがなくなるだけで毎日の掃除機が負担じゃなくなるので
吸引力のなさは目を瞑れる
その後でウェーブやったら床の乾拭きにもなるし
でもほんと吸引力ないし、ブラシも全然違うからそこは理解した上で買わないと
がっかりする
ブラシの差もすごく大きいんだよね
家電メーカーのはブラシが優秀、マキタとかの業務用コードレスはブラシがだめだめ
アイロンは私は逆だなあ
きっちりアイロンしたい私はコードありに戻った
しかしおっしゃる通り、コードがない利点がデカい
毎日掃除機出してきて、棒伸ばして、コード出して、挿して、掃除したら
別の部屋でまたコード差し直して・・・の手間が面倒
これがなくなるだけで毎日の掃除機が負担じゃなくなるので
吸引力のなさは目を瞑れる
その後でウェーブやったら床の乾拭きにもなるし
でもほんと吸引力ないし、ブラシも全然違うからそこは理解した上で買わないと
がっかりする
ブラシの差もすごく大きいんだよね
家電メーカーのはブラシが優秀、マキタとかの業務用コードレスはブラシがだめだめ
アイロンは私は逆だなあ
きっちりアイロンしたい私はコードありに戻った
743 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)13:47:44 ID:???
私もアイロンを有名メーカのコードレスにしたらあまりにヘナチョコですぐやめたわ
温度低くて全然シワ伸びない
コードレスなのはいいけど、カンカンに熱くなってほしいわ
厚い綿シーツのシワとか辛い
温度低くて全然シワ伸びない
コードレスなのはいいけど、カンカンに熱くなってほしいわ
厚い綿シーツのシワとか辛い
747 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:46:16 ID:???
アイロンがコードレスなんだけど、確かにシワ伸びない…
知り合いに聞いたら、アイロンは重さが大事!って言われたわ。
8年使ってるし、そろそろ買い換えたい
知り合いに聞いたら、アイロンは重さが大事!って言われたわ。
8年使ってるし、そろそろ買い換えたい
755 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)15:54:50 ID:???
>>747
アイロンの重さはあんまり関係ないよ
なぜなら正しいアイロンのかけ方は、立って体重かけながらかけるから
重いアイロンと言っても今時の家庭用だと、せいぜい2kgくらいだから
体重かけるほうが大事だよ
アイロン台は腰より低い位置にして、立ってかけるのが重要
コードレスは絹や化繊にかけるにはいいと思うんだけどね、高温だめだから
綿が中心だと温度が物足りないね
アイロンの重さはあんまり関係ないよ
なぜなら正しいアイロンのかけ方は、立って体重かけながらかけるから
重いアイロンと言っても今時の家庭用だと、せいぜい2kgくらいだから
体重かけるほうが大事だよ
アイロン台は腰より低い位置にして、立ってかけるのが重要
コードレスは絹や化繊にかけるにはいいと思うんだけどね、高温だめだから
綿が中心だと温度が物足りないね
756 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)15:58:30 ID:???
>>755
そうなのね。体重かけてるつもりだったけど、アイロン台もっと下げてみる。
あー、アイロンがけが辛い季節が近づいてくるわね。
そうなのね。体重かけてるつもりだったけど、アイロン台もっと下げてみる。
あー、アイロンがけが辛い季節が近づいてくるわね。
744 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)13:49:23 ID:???
掃除機コードレスにしてる
最近腰を痛めた私には重さがちょっとキツイ
最近腰を痛めた私には重さがちょっとキツイ
745 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)13:56:10 ID:???
マキタの掃除機うちも使ってる
確かに吸引力はいまいちだけど軽くてすぐ使えるのは便利
ちょっと髪の毛が落ちてるとかでもサッと吸えるし
毎日掃除機かけるのが苦じゃなくなったよ
確かに吸引力はいまいちだけど軽くてすぐ使えるのは便利
ちょっと髪の毛が落ちてるとかでもサッと吸えるし
毎日掃除機かけるのが苦じゃなくなったよ
746 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:45:39 ID:???
コード有りでも小さくて振り回しやすい
日立こまめちゃんもアリ
日立こまめちゃんもアリ
748 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:47:07 ID:???
うちもコードレス掃除機だわ
小さい子がいていつでもささっとかけれるのは吸引力より利点が大きかった
三菱の空気清浄機一体型のやつなんだけど、掃除機の掃除がめんどくさいんだよね
小さい子がいていつでもささっとかけれるのは吸引力より利点が大きかった
三菱の空気清浄機一体型のやつなんだけど、掃除機の掃除がめんどくさいんだよね
749 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:48:24 ID:???
掃除機の掃除面倒だよね。
月一で水洗いしないといけない部品があるんだけど、なかなか…
月一で水洗いしないといけない部品があるんだけど、なかなか…
750 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:49:16 ID:???
うちはコードレス掃除機はないんだけど、
代わりに職人さんが作ったシュロの箒があるわ
コードレス掃除機が買えそうな値段なのよ
代わりに職人さんが作ったシュロの箒があるわ
コードレス掃除機が買えそうな値段なのよ
751 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:51:01 ID:???
>>750
箒で掃除って憧れる。私はダメだわ~。
箒で掃除って憧れる。私はダメだわ~。
752 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:52:46 ID:???
断捨離して物が減ったら掃除しやすくなった。
以前はルンバお願い!だったけど、毎日掃除機かけて、
クイックルだけど水拭きもしちゃう。
ミニマリストとかは引いちゃうけど、ほんとにストレスが減った~
以前はルンバお願い!だったけど、毎日掃除機かけて、
クイックルだけど水拭きもしちゃう。
ミニマリストとかは引いちゃうけど、ほんとにストレスが減った~
753 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)14:56:30 ID:???
>>752
うらやましい
家族のものばかりで捨てられるものがもうないのに家の中荷物盛りだくさん…
ため息が止まらない
うらやましい
家族のものばかりで捨てられるものがもうないのに家の中荷物盛りだくさん…
ため息が止まらない
754 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)15:03:20 ID:???
家族の物って困るよね…子供のオモチャとか、旦那のヨレヨレになった服とか。
捨てたいけど本人たちはまだ捨てない!って言うし。
うちは旦那があちこちにカバンや充電器やイヤフォンを置く。
それを片付けていくのがストレスなんだわ。
あと、飲み物を飲んだあと、グラスを冷蔵庫に入れるの。
また使うからって言うけど、また新しいグラスを出して冷蔵庫に入れる。
ボケちゃったのかしら。
捨てたいけど本人たちはまだ捨てない!って言うし。
うちは旦那があちこちにカバンや充電器やイヤフォンを置く。
それを片付けていくのがストレスなんだわ。
あと、飲み物を飲んだあと、グラスを冷蔵庫に入れるの。
また使うからって言うけど、また新しいグラスを出して冷蔵庫に入れる。
ボケちゃったのかしら。
757 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)16:12:31 ID:???
うちも断捨離励もう!ちょうど引っ越しなんだー
ま、社宅から社宅だけどねw
子供達が大きくなったから家賃そのままで2LDKから4LDK
ガラガラの家になるw
ま、社宅から社宅だけどねw
子供達が大きくなったから家賃そのままで2LDKから4LDK
ガラガラの家になるw
758 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)16:14:19 ID:???
>>757
と思ったら、なぜか物も増えるのよw
と思ったら、なぜか物も増えるのよw
人に舐められやすい顔ってあるよね。どうしたら厳つい顔つきや雰囲気になれるんだろう
何を書いても構いませんので@生活板 41
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488708437
570 :名無しさん@おーぷん :2017/03/17(金)12:51:33 ID:dW4
人に舐められやすい顔ってあるよね
どうしたら公安とか組対課みたいな厳つい顔つきや雰囲気になれるんだろう
向こうは経験積んでるけど
どうしたら公安とか組対課みたいな厳つい顔つきや雰囲気になれるんだろう
向こうは経験積んでるけど
571 :名無しさん@おーぷん :2017/03/17(金)12:56:24 ID:iIl
>>570
目にちから入れてみ
それと、ヘソの下の丹田にもぐっと力を入れる
物事を、自分のあたまで考える習慣にして、流されない
要は、自分を信頼して生きるってことかな
それがにじみ出るようになるから、舐められなくなる
目にちから入れてみ
それと、ヘソの下の丹田にもぐっと力を入れる
物事を、自分のあたまで考える習慣にして、流されない
要は、自分を信頼して生きるってことかな
それがにじみ出るようになるから、舐められなくなる
お化けとか信じる?
何を書いても構いませんので@生活板 45
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495890846
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1495890846
64 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:05:11 ID:M1p
お化けとか信じる?
うちのそばにあった小高い山とその上の小さい古い忘れ去られた社みたいな場所。
子供のころから草ぼーぼーで誰も近づかなかったんだけど最近開発されて建売住宅になった。
工事が始まった頃から夜中に変な光が見えたり唸り声みたいなのが聞こえて
眼が覚めたり地震はないのに近くの家の人だけ家が揺れたりしてる。
工事自体はあっという間に終わってすでに家が建ってたりするんだけどなんかコワイ。
うちのそばにあった小高い山とその上の小さい古い忘れ去られた社みたいな場所。
子供のころから草ぼーぼーで誰も近づかなかったんだけど最近開発されて建売住宅になった。
工事が始まった頃から夜中に変な光が見えたり唸り声みたいなのが聞こえて
眼が覚めたり地震はないのに近くの家の人だけ家が揺れたりしてる。
工事自体はあっという間に終わってすでに家が建ってたりするんだけどなんかコワイ。
67 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:15:45 ID:1mI
>>64
お化けとかはいるかいないかわからん、と思っているが、
1人しかいないはずの部屋でおかしな気配を感じることはある。
そんな時は、どうかお化けとかであってくれって思ったりする。
普通に人間だったりする方が怖い。
お化けとかはいるかいないかわからん、と思っているが、
1人しかいないはずの部屋でおかしな気配を感じることはある。
そんな時は、どうかお化けとかであってくれって思ったりする。
普通に人間だったりする方が怖い。
68 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:34:55 ID:26Y
>>67
柳田さんとか言ってたけど、
「お化け」は定位置から動かず、ある条件に当て嵌まる馬鹿相手に
「戒め」「欺し」で現れる。
「幽霊」は定位置無しで、目的達成のために近くの通りすがり相手に大活躍。
気が合えば「呪う」とあるよ。
仮に「お化け」だったら、世に言う「お祓い」「浄霊」で良いかも。
● 柳田 國男 -妖怪談義- (講談社学術文庫) [Amazon]
柳田さんとか言ってたけど、
「お化け」は定位置から動かず、ある条件に当て嵌まる馬鹿相手に
「戒め」「欺し」で現れる。
「幽霊」は定位置無しで、目的達成のために近くの通りすがり相手に大活躍。
気が合えば「呪う」とあるよ。
仮に「お化け」だったら、世に言う「お祓い」「浄霊」で良いかも。
● 柳田 國男 -妖怪談義- (講談社学術文庫) [Amazon]
69 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)21:49:08 ID:H4N
基本的には信じて無いと言うか、信じたくないと言うか。
理系だし、宗教や倫理的に批判される分野の仕事だから非科学的なモノが嫌い。
絶縁した母親が自称霊能力者の痛すぎるカスだったから、
お化けとか神とか悪魔とか生理的に無理。
でもどうしても説明出来ない怪奇現象はあるんだよなあ。
理系だし、宗教や倫理的に批判される分野の仕事だから非科学的なモノが嫌い。
絶縁した母親が自称霊能力者の痛すぎるカスだったから、
お化けとか神とか悪魔とか生理的に無理。
でもどうしても説明出来ない怪奇現象はあるんだよなあ。
70 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)23:01:57 ID:OpQ
怪奇現象は、今はまだ原因が分からないだけと思ってる
それとは別に、20歳になるまで見なければ一生見ないと聞いたので、
もう安泰だと思ってる
それとは別に、20歳になるまで見なければ一生見ないと聞いたので、
もう安泰だと思ってる
74 :名無しさん@おーぷん :2017/05/30(火)01:40:16 ID:iUV
信じたくはないけど、妹がお化けとか霊的なものに割と敏感で、
一時期背中にいつも霊的な何かが2人いて
ちょっかい掛けてきたりするからイライラするって話をしてて
なんとも言えない気持ちになったよ…
なお、ちょっかい掛けてきたりしたときは手で振り払ったりシカトして対処してたみたい
一時期背中にいつも霊的な何かが2人いて
ちょっかい掛けてきたりするからイライラするって話をしてて
なんとも言えない気持ちになったよ…
なお、ちょっかい掛けてきたりしたときは手で振り払ったりシカトして対処してたみたい
71 :名無しさん@おーぷん :2017/05/29(月)23:18:14 ID:Ryi
お化け話で思い出したんだが、中1の時に実に恐ろしい思いをした。
学校行事の秋のキャンプで、女子五人の班でテント張って寝ようとしてたんだが、
どこからか時計のアラーム音がした。
ありゃりゃ、これから就寝というところで間の悪い…と思って探したんだが、
荷物か寝袋の下にあるらしく、なかなか見つけられない。
困ったなーと探し続けるんだが、他の四人の様子がおかしいことに気づいた。
青ざめて隅っこで身を寄せあっちゃってひそひそ話している。うろ覚えだが
「いったい何の音?」「どこから聞こえるの?」「怖い、普通のことじゃない」
っていう風な会話だった。
いや誰かの時計のアラームだろと。つっこむ前に班の中でも一番癇の強い子が
「みんな気づいた?音が大きくなったり小さくなったりする…
近づいたり離れたりしてるってことだよ、テントの向こうで、何かが!」
っていう風なことを言ったからもう、パニック。
確かに音は強弱ついてたけど、狭いテントで5人がゴソゴソしてりゃあ、
時計の位置が変わるって。音も変わるよ、そりゃあ。
しかし四人がワーキャー泣くのでそんな説明もできなかった。
私は時計の音よりこの状況が怖くてひたすら時計を探した。
何とか寝袋の下から見つけ出して「あったよ、誰の!?」と掲げるまでの時間は
5分くらいだったがもう、えらい長く感じた。
持ち主の子がおずおず受け取ってアラーム止めて、シラケた感じになって寝たけど、
ほんとにあの5分は恐ろしかった。
恐怖の感染というのか集団ヒステリーというのか、
狭い空間で多人数と話が通じないという状況、できれば二度と経験したくない。
学校行事の秋のキャンプで、女子五人の班でテント張って寝ようとしてたんだが、
どこからか時計のアラーム音がした。
ありゃりゃ、これから就寝というところで間の悪い…と思って探したんだが、
荷物か寝袋の下にあるらしく、なかなか見つけられない。
困ったなーと探し続けるんだが、他の四人の様子がおかしいことに気づいた。
青ざめて隅っこで身を寄せあっちゃってひそひそ話している。うろ覚えだが
「いったい何の音?」「どこから聞こえるの?」「怖い、普通のことじゃない」
っていう風な会話だった。
いや誰かの時計のアラームだろと。つっこむ前に班の中でも一番癇の強い子が
「みんな気づいた?音が大きくなったり小さくなったりする…
近づいたり離れたりしてるってことだよ、テントの向こうで、何かが!」
っていう風なことを言ったからもう、パニック。
確かに音は強弱ついてたけど、狭いテントで5人がゴソゴソしてりゃあ、
時計の位置が変わるって。音も変わるよ、そりゃあ。
しかし四人がワーキャー泣くのでそんな説明もできなかった。
私は時計の音よりこの状況が怖くてひたすら時計を探した。
何とか寝袋の下から見つけ出して「あったよ、誰の!?」と掲げるまでの時間は
5分くらいだったがもう、えらい長く感じた。
持ち主の子がおずおず受け取ってアラーム止めて、シラケた感じになって寝たけど、
ほんとにあの5分は恐ろしかった。
恐怖の感染というのか集団ヒステリーというのか、
狭い空間で多人数と話が通じないという状況、できれば二度と経験したくない。
まとめブログ最新記事
「 Amazon 」 PR
● 1000枚の服を捨てたら、人生がすごい勢いで動き出した話
● 父母&保育園の先生おすすめの絵本グッズ200







2022年12月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ