実母へのイライラ。ある本読んだら氷解したから最近は実に楽よ
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part69
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492494234
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492494234
450 :名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)19:23:07 ID:???
うちは義母が手伝いするする詐欺だわ。
産後、我が家に手伝いにくる!と張り切って来たのに、たったの1日で
「疲れちゃったわぁ、私が赤ちゃん見てるからご飯と洗濯よろしくね」だもん
産後、我が家に手伝いにくる!と張り切って来たのに、たったの1日で
「疲れちゃったわぁ、私が赤ちゃん見てるからご飯と洗濯よろしくね」だもん
451 :名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)20:02:57 ID:???
>>450
お義母さん、お手伝いに来てくれるだけうちの実母より労力使ってくれてるよ
1日で挫折してもね
実母なんて見舞いに行くから必要なもの言って!
って来ないのわかってるから足りててもタオルとか言ってみるけど来た試しすらないよ笑
ベッド上から降りたらいけない指示で足りない物を頼んだらイライラするだけだからねー
ある本読んだら氷解したから最近は実に楽よ
出産の時は実家の近くで産めって里帰り出産でもないのに
電車で片道2時間かけて行ってたよ
下の子は4週間NICUにいたけど家から毎日通ってたからね
実家?泊まれないよー
結婚して以来泊めて貰ったこともないし、法事以外では家にも入ったことはない
お義母さん、お手伝いに来てくれるだけうちの実母より労力使ってくれてるよ
1日で挫折してもね
実母なんて見舞いに行くから必要なもの言って!
って来ないのわかってるから足りててもタオルとか言ってみるけど来た試しすらないよ笑
ベッド上から降りたらいけない指示で足りない物を頼んだらイライラするだけだからねー
ある本読んだら氷解したから最近は実に楽よ
出産の時は実家の近くで産めって里帰り出産でもないのに
電車で片道2時間かけて行ってたよ
下の子は4週間NICUにいたけど家から毎日通ってたからね
実家?泊まれないよー
結婚して以来泊めて貰ったこともないし、法事以外では家にも入ったことはない
458 :名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)22:05:37 ID:???
>>451
本のタイトル教えてくれ!
本のタイトル教えてくれ!
468 :名無しさん@おーぷん :2017/04/27(木)23:22:02 ID:???
>>458
「母という病」 著者は岡田 尊司
自分が読んだ後、母親に意味もなく送りつけたくなったわ
多分送られても、そして読んでも意図を理解してくれないだろうから無駄なことはしないけど
誰にでも合う本ではないとは思うよ
うちは父が早くに亡くなって毒母から離れたくて、
でも最後の一線を乗り越えられなくて足掻いてたからさ
結局期待していないと口では言いながら心の底では期待していたんだよね
今は息子が読んでるわ
中学生でも読める内容だから硬い本ではないよ
● 母という病 (ポプラ新書) [Amazon]
「母という病」 著者は岡田 尊司
自分が読んだ後、母親に意味もなく送りつけたくなったわ
多分送られても、そして読んでも意図を理解してくれないだろうから無駄なことはしないけど
誰にでも合う本ではないとは思うよ
うちは父が早くに亡くなって毒母から離れたくて、
でも最後の一線を乗り越えられなくて足掻いてたからさ
結局期待していないと口では言いながら心の底では期待していたんだよね
今は息子が読んでるわ
中学生でも読める内容だから硬い本ではないよ
● 母という病 (ポプラ新書) [Amazon]
3連パックのもずく酢に砂糖と片栗粉を混ぜて加熱すると、良い感じの甘酢餡になるのさ
何を書いても構いませんので@生活板 43
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492355053
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1492355053
512 :名無しさん@おーぷん :2017/04/25(火)22:28:21 ID:rk1
スーパーに売ってる3連パックのもずく酢に
砂糖と片栗粉を混ぜて加熱すると、良い感じの甘酢餡になるのさ
厚揚げとか温野菜にかけると美味しい。
ちょっとしたおつまみや、副菜によござんすよ。
もずくが苦手なお子様でも食べやすいぜよ。
砂糖と片栗粉を混ぜて加熱すると、良い感じの甘酢餡になるのさ
厚揚げとか温野菜にかけると美味しい。
ちょっとしたおつまみや、副菜によござんすよ。
もずくが苦手なお子様でも食べやすいぜよ。
513 :名無しさん@おーぷん :2017/04/25(火)22:33:56 ID:d7G
良いこときいた
515 :名無しさん@おーぷん :2017/04/25(火)22:41:46 ID:4oU
加熱というと…ガスコンロにかければいいの?
516 :名無しさん@おーぷん :2017/04/25(火)22:45:50 ID:tBx
チンでよいのでは
518 :名無しさん@おーぷん :2017/04/25(火)23:27:10 ID:rk1
チンでもいいけど、だまになる時もあるから
出来れば鍋かフライパンに開けて火にかけるのが宜しいかと。
私は厚揚げをフライパンで焼き目を付けて器に上げて、
同じフライパンでそのまま加熱してるよ。
出来れば鍋かフライパンに開けて火にかけるのが宜しいかと。
私は厚揚げをフライパンで焼き目を付けて器に上げて、
同じフライパンでそのまま加熱してるよ。
523 :名無しさん@おーぷん :2017/04/26(水)00:34:51 ID:gGs
>>512
ちょっと!突然何有意義なこと書いてるのよ!
メモっちゃったじゃない!
ちょっと!突然何有意義なこと書いてるのよ!
メモっちゃったじゃない!
婆はね、片付けられない女なの
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.11
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492654268
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1492654268
240 :名無しさん@おーぷん :2017/04/26(水)10:30:09 ID:???
婆はね片付けられない女なの
ちゃんとできる人と汚れや散らかり具合など気になる度合いが違うという
根本的な問題なのよね
ちゃんとするって基準が違うの
普段は何も言わないけど爺はきっと不満だと思うわ
かなり前に大きな喧嘩をした時に言われたもの
すごく悪いなって謝っても根本の問題でもあるって言うと開き直ってるって言われてしまって
困ったことに3人の子が皆婆の性質を継いじゃったのよ
結婚するとなると相手に申し訳ないわ
ちゃんとできる人と汚れや散らかり具合など気になる度合いが違うという
根本的な問題なのよね
ちゃんとするって基準が違うの
普段は何も言わないけど爺はきっと不満だと思うわ
かなり前に大きな喧嘩をした時に言われたもの
すごく悪いなって謝っても根本の問題でもあるって言うと開き直ってるって言われてしまって
困ったことに3人の子が皆婆の性質を継いじゃったのよ
結婚するとなると相手に申し訳ないわ
241 :名無しさん@おーぷん :2017/04/26(水)10:37:17 ID:???
婆の母も片付けられない人よ。
テーブルの上には調味料、ふきん、わけわからないお菓子とか乗ってたわ。
カウンターテーブルには、書類、いらない雑誌や手紙、とにかく物で溢れてる家だったの。
婆はそれが普通で育ったけど、結婚して子供が生まれてから変わったわよ。
テーブルの上には何も起きたくないし、細々したものはきちんとまとめて都度捨ててるわ。
片付けられない人は、容量がわかってないのよね。10入るコップに11入れちゃうの。
8をキープしないとね。
テーブルの上には調味料、ふきん、わけわからないお菓子とか乗ってたわ。
カウンターテーブルには、書類、いらない雑誌や手紙、とにかく物で溢れてる家だったの。
婆はそれが普通で育ったけど、結婚して子供が生まれてから変わったわよ。
テーブルの上には何も起きたくないし、細々したものはきちんとまとめて都度捨ててるわ。
片付けられない人は、容量がわかってないのよね。10入るコップに11入れちゃうの。
8をキープしないとね。
242 :名無しさん@おーぷん :2017/04/26(水)11:18:29 ID:???
子供が片付けられないのは婆のせいじゃないわ
だって婆の母も妖怪捨てられない婆の散らかし魔だったの
でも婆は片付け大好きよ
そういう人は沢山いるし逆もそうよ
気に病むことじゃないわ
だって婆の母も妖怪捨てられない婆の散らかし魔だったの
でも婆は片付け大好きよ
そういう人は沢山いるし逆もそうよ
気に病むことじゃないわ
243 :名無しさん@おーぷん :2017/04/26(水)12:22:23 ID:???
片付かない原因にもよるわよね
婆もはっきりと片づけ下手と言えるから物を増やしたくないの
むしろ捨てるのが趣味なのよ
だけど気にしない同居人がいる訳なのよ
物が増える一方でどうすればいいのかが全くわからなくなるの
物の住所を決めればいいなんて聞くじゃない?
そこに戻してなんてくれないのよ
物は増やすわ散らかすわ
ごめんなさい
婆には手に負えないわ
爺には婆より長生きして子には迷惑かけないように片付けてらっしゃいなって常々言ってるの
子も爺の様に増やす派と婆の様に物を持たない派と上手に片付ける派に分かれているわ
同じ環境で育ったのにね
持たない派の子の家を訪問するのが落ち着くわ
婆もはっきりと片づけ下手と言えるから物を増やしたくないの
むしろ捨てるのが趣味なのよ
だけど気にしない同居人がいる訳なのよ
物が増える一方でどうすればいいのかが全くわからなくなるの
物の住所を決めればいいなんて聞くじゃない?
そこに戻してなんてくれないのよ
物は増やすわ散らかすわ
ごめんなさい
婆には手に負えないわ
爺には婆より長生きして子には迷惑かけないように片付けてらっしゃいなって常々言ってるの
子も爺の様に増やす派と婆の様に物を持たない派と上手に片付ける派に分かれているわ
同じ環境で育ったのにね
持たない派の子の家を訪問するのが落ち着くわ
245 :名無しさん@おーぷん :2017/04/26(水)12:35:13 ID:???
一時期流行った断捨離やミニマリストまで極端にはなりたくないけれど、
婆も物は捨てたい派だわ
でも後悔するかと思うと踏み切れないのよね
一歩踏み出すと暴走するし、バランス感覚は大切ね
婆も物は捨てたい派だわ
でも後悔するかと思うと踏み切れないのよね
一歩踏み出すと暴走するし、バランス感覚は大切ね
246 :名無しさん@おーぷん :2017/04/26(水)12:39:12 ID:???
>>245
わかるわ・・・。
一度捨て始めると止まらなくなるの。
気持ちよくなるのよね。
でも捨てなきゃよかったと思うこともあったりするのよ。
バランスが難しいわね。
わかるわ・・・。
一度捨て始めると止まらなくなるの。
気持ちよくなるのよね。
でも捨てなきゃよかったと思うこともあったりするのよ。
バランスが難しいわね。
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『ホリデイラブ ~夫婦間恋愛~』 セール
● 理学療法士が教えるセルフ整形術 : 9割が知らない脳のメカニズムから顔を変える!
2022年6月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ