作り方は全て決まっているので、誰が作っても同じモノが出来上がるハズなのに
何を書いても構いませんので@生活板 34
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476716866
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1476716866
545 :名無しさん@おーぷん :2016/10/29(土)10:16:49 ID:ONF
某所でケーキのスポンジ作りのバイトしてる
そこはチェーン店なのでどう作るかは全て決まってるので同じモノが出来上がるハズなのだが
そこで長年働いてるAさんと自分のでは出来が全然違う
Aさんのは冷めてもスポンジがあまり凹まないし型からも綺麗に外れる
一方自分のは冷めるとベコって凹むし型にもこびりついてる
商品には十分使えるから気にしなくて良いと店長やAさんは言ってくれるが
同じように作ってもその人の技量って出るもんなんんだなぁ
そこはチェーン店なのでどう作るかは全て決まってるので同じモノが出来上がるハズなのだが
そこで長年働いてるAさんと自分のでは出来が全然違う
Aさんのは冷めてもスポンジがあまり凹まないし型からも綺麗に外れる
一方自分のは冷めるとベコって凹むし型にもこびりついてる
商品には十分使えるから気にしなくて良いと店長やAさんは言ってくれるが
同じように作ってもその人の技量って出るもんなんんだなぁ
546 :名無しさん@おーぷん :2016/10/29(土)11:16:14 ID:p7Y
>>545
ちゃんと混ざってないか、混ぜ過ぎじゃないの?
ちゃんと混ざってないか、混ぜ過ぎじゃないの?
549 :名無しさん@おーぷん :2016/10/29(土)11:57:18 ID:ONF
>>546
混ぜるのは機械がやる
焼くのもオーブンに入れて規定の温度と時間を設定するだけ
人間がやるのは粉やミルクを量って釜に入れるのと混ぜた生地を型に注ぐだけ
これでなんで差がでるのか理解できん
混ぜるのは機械がやる
焼くのもオーブンに入れて規定の温度と時間を設定するだけ
人間がやるのは粉やミルクを量って釜に入れるのと混ぜた生地を型に注ぐだけ
これでなんで差がでるのか理解できん
550 :名無しさん@おーぷん :2016/10/29(土)12:01:15 ID:doY
材料を入れるタイミングとか、入れる直前の材料それぞれの温度とかで
微妙に変わることはある
微妙に変わることはある
551 :名無しさん@おーぷん :2016/10/29(土)12:23:01 ID:3EI
混ぜる順番
粉ものを入れる時の場所(砂糖と塩は離して入れるとか)
型に入れたあとの空気抜きとか?
粉ものを入れる時の場所(砂糖と塩は離して入れるとか)
型に入れたあとの空気抜きとか?
近所の犬が網戸をクラッシュする現場に居合わせてしまった
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【もどき】9
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477570042
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477570042
5 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)13:55:26 ID:???
折角だからひとりごと
近所の犬が網戸をクラッシュする現場に居合わせてしまった
良くある網を突き破る事案じゃなくて
斜め下から突き上げるような体当たりで
網戸を枠ごと外して脱走
地面(コンクリ)に落下した網戸枠は当たりどころが悪くて
ひん曲がっちゃったよ
ガッツのあるトイプードルだ
近所の犬が網戸をクラッシュする現場に居合わせてしまった
良くある網を突き破る事案じゃなくて
斜め下から突き上げるような体当たりで
網戸を枠ごと外して脱走
地面(コンクリ)に落下した網戸枠は当たりどころが悪くて
ひん曲がっちゃったよ
ガッツのあるトイプードルだ
7 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)14:25:42 ID:???
>>5
最後の文でワロタ
最後の文でワロタ
その鶏ハムをどうやって食べるのが一番人気ある?
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part54
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477383441
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477383441
前回の記事 ● 豚の角煮を蒸して作る方法教えてくれた奥さんありがとう
998 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)12:38:36 ID:???
鶏のムネで試してみようかな
しかもジップロックで
3枚くらい重ねたらどうかな~
しかもジップロックで
3枚くらい重ねたらどうかな~
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part55
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477585060
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1477585060
2 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)12:48:37 ID:???
鶏むね肉は必要最低限の加熱にしないとどんどん硬くなるだけだよー
予熱調理か低温調理のほうがいいとおも
予熱調理か低温調理のほうがいいとおも
3 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)13:00:51 ID:???
鳥ハム、70ぐらいのおばあちゃんにまで浸透しててワロタ
4 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)13:17:49 ID:???
鶏ムネだったら砂糖塩まぶしておいといて、朝沸騰したお湯にほうりこむ
夜取り出して切って一品おしまい
簡単な方法ならね
凝る人はどんどん味付けや見た目きれいにクルクルとかだけどうちではやらない
夜取り出して切って一品おしまい
簡単な方法ならね
凝る人はどんどん味付けや見た目きれいにクルクルとかだけどうちではやらない
5 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)13:30:39 ID:???
>>4
ジップロックに入れなくてもいいんだ?
やってみたい
お宅では、そのムネ肉をどうやって食べるのが一番人気ある?
ジップロックに入れなくてもいいんだ?
やってみたい
お宅では、そのムネ肉をどうやって食べるのが一番人気ある?
10 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)14:14:54 ID:???
>>5
ラップでキャンディー状とかジップロックだと塩抜きしなきゃいけないよね
直だとしなくても適度に抜けるから一手間も二手間も省ける
うちでは切ってサラダに入れたり、サンドイッチに挟んだり、お腹がすいた旦那が丸ごとかじってたり
何が一番とかはないかな
普通の鶏ハムと食べ方は変わらないと思う
鍋の湯が足りないと火が入りきらないとかあるっぽいけど、うちで使う鍋では3枚までは平気
ラップでキャンディー状とかジップロックだと塩抜きしなきゃいけないよね
直だとしなくても適度に抜けるから一手間も二手間も省ける
うちでは切ってサラダに入れたり、サンドイッチに挟んだり、お腹がすいた旦那が丸ごとかじってたり
何が一番とかはないかな
普通の鶏ハムと食べ方は変わらないと思う
鍋の湯が足りないと火が入りきらないとかあるっぽいけど、うちで使う鍋では3枚までは平気
12 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)14:16:09 ID:???
>>10だけど皮だけは剥がすからねー
16 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)14:27:57 ID:???
鶏ハムもなんとなく面倒でスルーしてたけど、食べてみたいとは思ってたんだ
そんなに簡単ならやってみる
ありがとう
丸ごとかじるってワイルドだわぁw
そんなに簡単ならやってみる
ありがとう
丸ごとかじるってワイルドだわぁw
38 :名無しさん@おーぷん :2016/10/28(金)16:48:20 ID:???
むね肉美味しいね
うちはビニール袋に入れて塩麹入れて3日寝かせてから
袋縛ってお湯にチャポンよ
途中で袋の上からざっくり裂いて、皮をズラして皮の真下を露出させて
沸かし直したお湯にもう1回数分チャポン
お湯から上げて冷めるまで放置して割く
皮は千切り、中の汁も一緒に混ぜて冷やす
パンにもサラダにも麺類にも、もちろん和物にも、なんでも合わせられる
麹の旨味は飽きが来ないわ
うちはビニール袋に入れて塩麹入れて3日寝かせてから
袋縛ってお湯にチャポンよ
途中で袋の上からざっくり裂いて、皮をズラして皮の真下を露出させて
沸かし直したお湯にもう1回数分チャポン
お湯から上げて冷めるまで放置して割く
皮は千切り、中の汁も一緒に混ぜて冷やす
パンにもサラダにも麺類にも、もちろん和物にも、なんでも合わせられる
麹の旨味は飽きが来ないわ
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 『百鬼夜行抄』 全巻50%ポイント還元
● まんがでわかる 隣のサイコパス
2022年5月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ