鍋と言ったら白菜と思われがちですが、キャベツでも十分美味しいですよ
一人暮らしにオススメの料理ない?
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394007570/
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1394007570/
94 :名無しさん@おーぷん :2014/05/12(月)00:46:33 ID:DkiaMRZYO
キャベツと豚肉のミルフィーユ煮
キャベツ1/4の間に豚肉挟んだら鍋にそのまま入れる
そこに粒状ダシとみりんと醤油を水に溶かして入れる
あとは鍋に蓋して豚肉に火が通るまで放置
味がついてればそのまま器に移していただきます
味が薄ければポン酢につけながら水炊きみたいにして食べる
キャベツ1/4の間に豚肉挟んだら鍋にそのまま入れる
そこに粒状ダシとみりんと醤油を水に溶かして入れる
あとは鍋に蓋して豚肉に火が通るまで放置
味がついてればそのまま器に移していただきます
味が薄ければポン酢につけながら水炊きみたいにして食べる
105 :名無しさん@おーぷん :2014/09/24(水)11:01:39 ID:M02Kmhpcs
これからの季節に美味しいやつ。
小さい鍋に水とコンソメ、玉ねぎ、キャベツの芯をスライスして茹でる。
煮えて来たらキャベツも投入してしんなりしたら取り出す。
豚ばら肉に塩コショウ振りながらキャベツと交互に重ねて、肉に火が通ったら出来上がり。
冬になると白菜版のCMやってるけど、コンソメキャベツの方が若い人には好まれると思う。
うちは四人家族だから、キャベツの葉は芯を切っただけのサイズのまま使う。
使う鍋のサイズに合わせてちぎってね。
私が教わったレシピでは豚バラではなくベーコンなんだけど
バラ肉の方が柔らかくて評判がいい。
小さい鍋に水とコンソメ、玉ねぎ、キャベツの芯をスライスして茹でる。
煮えて来たらキャベツも投入してしんなりしたら取り出す。
豚ばら肉に塩コショウ振りながらキャベツと交互に重ねて、肉に火が通ったら出来上がり。
冬になると白菜版のCMやってるけど、コンソメキャベツの方が若い人には好まれると思う。
うちは四人家族だから、キャベツの葉は芯を切っただけのサイズのまま使う。
使う鍋のサイズに合わせてちぎってね。
私が教わったレシピでは豚バラではなくベーコンなんだけど
バラ肉の方が柔らかくて評判がいい。
106 :名無しさん@おーぷん :2014/09/24(水)11:04:32 ID:M02Kmhpcs
ごめんね、>>94に同じようなのが。
107 :名無しさん@おーぷん :2014/09/24(水)11:50:51 ID:gzmVIHzWP
> 私が教わったレシピでは豚バラではなくベーコン
ズバリ、古谷三敏の「ダメおやじ」でしょ
どうってことない漫画なのだが、なぜかあのキャベッジダウンのエピソードだけは
記憶に残っている
俺だけかと思っていたが、同じようにあの話だけは憶えているって人は意外に多かった
ズバリ、古谷三敏の「ダメおやじ」でしょ
どうってことない漫画なのだが、なぜかあのキャベッジダウンのエピソードだけは
記憶に残っている
俺だけかと思っていたが、同じようにあの話だけは憶えているって人は意外に多かった
108 :名無しさん@おーぷん :2014/09/24(水)12:23:14 ID:vX3CnQrUw
110 :名無しさん@おーぷん :2014/09/25(木)07:08:09 ID:cxqoJqYFi
>>107
ごめんね、その漫画は全然知らない。
もう30年くらい前に母が同僚から教わってきたレシピ
実家ではベーコンで作ってたけど、結婚して肉好きの夫の満足いくボリュームで肉にした。
そうしたら、なんだバラ肉の方が美味しいじゃん、って感じ。
冬キャベツが美味しいこれからの時期におすすめです。
春キャベツはすぐグズグスになってしまうので、寒い冬にぴったり。
鍋と言ったら白菜と思われがちですが、キャベツでも十分美味しいですよ。
キャベツはムキムキして使用すると日持ちがいいので白菜より安上がりで使い勝手がいい。
百均でも売ってるような一人鍋にコンソメでスープ作って、
冷蔵庫にある野菜やギョーザ、ソーセージなど
なんでも放り込んで簡単一人鍋もいいです。
鍋にすると一人暮らしではなかなか食べられない野菜もたっぷり食べられるしね。
ダイエットにもいいですよ。
私は妊娠中これしか食べられなくて10㌔ダイエットしました。
上の子の産後に10㌔太ったので、独身の頃の体型に戻りました。
コンソメは洋風料理と思われがちですが、肉と野菜ベースの出汁なので、
鍋や肉じゃがやなんかのベースに最適。
個包装になっているから、一人暮らしの人でも使用しやすいしね。
ごめんね、その漫画は全然知らない。
もう30年くらい前に母が同僚から教わってきたレシピ
実家ではベーコンで作ってたけど、結婚して肉好きの夫の満足いくボリュームで肉にした。
そうしたら、なんだバラ肉の方が美味しいじゃん、って感じ。
冬キャベツが美味しいこれからの時期におすすめです。
春キャベツはすぐグズグスになってしまうので、寒い冬にぴったり。
鍋と言ったら白菜と思われがちですが、キャベツでも十分美味しいですよ。
キャベツはムキムキして使用すると日持ちがいいので白菜より安上がりで使い勝手がいい。
百均でも売ってるような一人鍋にコンソメでスープ作って、
冷蔵庫にある野菜やギョーザ、ソーセージなど
なんでも放り込んで簡単一人鍋もいいです。
鍋にすると一人暮らしではなかなか食べられない野菜もたっぷり食べられるしね。
ダイエットにもいいですよ。
私は妊娠中これしか食べられなくて10㌔ダイエットしました。
上の子の産後に10㌔太ったので、独身の頃の体型に戻りました。
コンソメは洋風料理と思われがちですが、肉と野菜ベースの出汁なので、
鍋や肉じゃがやなんかのベースに最適。
個包装になっているから、一人暮らしの人でも使用しやすいしね。
夜中にふと目が覚めた。表の道を、何かが行ったり来たりしている
【オカルト】不思議体験したことあるやつwwwwwwwww
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1394112615/
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/occult/1394112615/
401 :名無しさん@おーぷん :2014/09/25(木)01:25:18 ID:WyhvyjZHI
本当にただの不思議な話です。
15年くらい前、まだこの町が村だった頃。
私の家の前には、庭、畑を挟んで、道が1本横切っている。
家の入口から100mほど北は十字路になっており、右に曲がるとゆるやかな坂。
登った先はT字路になっていて、左に行くと住宅地がある。
当時小学校低学年だった私は、庭に面した1階の和室で、父母と一緒に寝起きしていた。
その日も3人揃って、いつも通りの時間に就寝したと思う。
感覚的には0時頃だったような気がする。ふと目が覚めた。
表の道を、何かが行ったり来たりしている。
祭囃子、という表現が近いかもしれない。
御輿を担いでいる男達の掛け声のようなものが聴こえた。
それは表を横切る道の、300mくらいの区間を往復しているようだった。
声が遠ざかったと思えば、次第に近くへ戻ってきて、また離れて…を繰り返している。
笛や鈴のような華やかな音はなく、聴こえるのは規則的な低い掛け声だけであったが、
なぜか祭りの御輿を連想させる、そんな声。
祭りの時期はとっくに過ぎているし、そもそもこんな深夜に御輿担ぎなどありえない。
隣の母を叩き起こして「ねえ何かお祭りみたいな音聴こえない!?」と訊いたものの、
「何も聴こえないよ…」とまた眠ってしまう。
訳の分からない恐怖に襲われ、布団を被ってもなお、声は聴こえ続ける。
あまりに小心者だったため、いっそ障子を開けて外を見てやろうか…などという発想もなく、
仕方なしに布団の中で耳を塞いでいたら、いつの間にか眠っていたらしく、何事もなく朝。
その後、この夜のことは、単なる不思議だった出来事として
なんとなく記憶していただけだったのだが…
何年か後、村の古い地名を知ろうという社会の授業で、地図が配られた。
地図上では、普通の住所でいう××県△△町○○の、○○がさらに細かく区画され、
そこに旧地名が記されていた。
私の家がある地区は、まさしく"祭囃子"とほぼ同じような意味の地名。
十字路を登った先の住宅地は、オカルトと縁のある(と言っては失礼かもしれないが…)
ある動物の名が冠された地名。
十字路から降りてきた動物の神様達が、表の通りで人に化けて
祭事でもしていたのではないか、という話でした。
なんだか書いてみると大した話じゃないですね。失礼しました。
15年くらい前、まだこの町が村だった頃。
私の家の前には、庭、畑を挟んで、道が1本横切っている。
家の入口から100mほど北は十字路になっており、右に曲がるとゆるやかな坂。
登った先はT字路になっていて、左に行くと住宅地がある。
当時小学校低学年だった私は、庭に面した1階の和室で、父母と一緒に寝起きしていた。
その日も3人揃って、いつも通りの時間に就寝したと思う。
感覚的には0時頃だったような気がする。ふと目が覚めた。
表の道を、何かが行ったり来たりしている。
祭囃子、という表現が近いかもしれない。
御輿を担いでいる男達の掛け声のようなものが聴こえた。
それは表を横切る道の、300mくらいの区間を往復しているようだった。
声が遠ざかったと思えば、次第に近くへ戻ってきて、また離れて…を繰り返している。
笛や鈴のような華やかな音はなく、聴こえるのは規則的な低い掛け声だけであったが、
なぜか祭りの御輿を連想させる、そんな声。
祭りの時期はとっくに過ぎているし、そもそもこんな深夜に御輿担ぎなどありえない。
隣の母を叩き起こして「ねえ何かお祭りみたいな音聴こえない!?」と訊いたものの、
「何も聴こえないよ…」とまた眠ってしまう。
訳の分からない恐怖に襲われ、布団を被ってもなお、声は聴こえ続ける。
あまりに小心者だったため、いっそ障子を開けて外を見てやろうか…などという発想もなく、
仕方なしに布団の中で耳を塞いでいたら、いつの間にか眠っていたらしく、何事もなく朝。
その後、この夜のことは、単なる不思議だった出来事として
なんとなく記憶していただけだったのだが…
何年か後、村の古い地名を知ろうという社会の授業で、地図が配られた。
地図上では、普通の住所でいう××県△△町○○の、○○がさらに細かく区画され、
そこに旧地名が記されていた。
私の家がある地区は、まさしく"祭囃子"とほぼ同じような意味の地名。
十字路を登った先の住宅地は、オカルトと縁のある(と言っては失礼かもしれないが…)
ある動物の名が冠された地名。
十字路から降りてきた動物の神様達が、表の通りで人に化けて
祭事でもしていたのではないか、という話でした。
なんだか書いてみると大した話じゃないですね。失礼しました。



・・・ 楽天市場リンク ・・・
何かすっごくイライラするのよ!とにかくひたすらイライラして爆発しそうなのよ!
なによ!!!!!! その3なのよ!!!!!!
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1408362895/
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1408362895/
184 :名無しさん@おーぷん :2014/09/07(日)20:05:08 ID:???
なによ!!
何かすっごくイライラするのよ!!
生理前だからかと思ってたんだけど、生理きても治まらないどころか日に日に酷くなるのよ!!
とにかくひたすらイライラして爆発しそうなのよ!!なによ!!なんなのよ!!
原因もわからないしちょっとつらいのよ!!愚痴ってごめんなさいなのよ!!
何かすっごくイライラするのよ!!
生理前だからかと思ってたんだけど、生理きても治まらないどころか日に日に酷くなるのよ!!
とにかくひたすらイライラして爆発しそうなのよ!!なによ!!なんなのよ!!
原因もわからないしちょっとつらいのよ!!愚痴ってごめんなさいなのよ!!
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● さえづちの眼 比嘉姉妹シリーズ (角川ホラー文庫)
● つい、見たくなる怪異な世界―――不吉な噂、謎の呪文、怖い伝説……実際にあった49の話
2022年3月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ