修学旅行で沖縄へ行ったらキジムナーらしきものに遭遇した
不思議体験について語るスレ1
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395830865
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395830865
88 :名無しさん@おーぷん :2017/11/07(火)18:33:38 ID:???
十数年前に修学旅行で沖縄へ行ったらキジムナーらしきものに遭遇した
遭遇した場所は大きなガジュマルの木が目の前に植わっていたリゾートホテルの部屋
深夜にシャワールームから水音がして目を覚まして
つい「誰?今から風呂?」って毛布にくるまったまま声を掛けた
そしたら水音が止んで子供が走るような足音がドドドッと近づいてきて
ベッドで寝てる私の周りをぐるぐる駆け回り始めた
体が凍りついたけど好奇心に負けて目を開けて毛布の隙間から様子をうかがったら
毛むくじゃらの子供くらいの足が見えた
その時点で恐怖がMAXになって意識を失って次に目を覚ましたら朝
シャワールームの辺りの床が少し濡れてたがそれ以外は何もなかった
同室の子に昨日の夜中シャワーを使ったかとか物音を聞かなかったかとか聞いたけど
誰もシャワーは浴びてないし音も聞いていなかった
だから多分あれはキジムナーだったんじゃないかなと思う
キジムナーに会えたら幸運が手に入るらしいと後から知ったけど特別目立った幸運は掴んでない
でも修学旅行以降は何が起きても絶対私にとって悪いようにはならなくなったので
地味な幸運は掴んでるのかもしれない
遭遇した場所は大きなガジュマルの木が目の前に植わっていたリゾートホテルの部屋
深夜にシャワールームから水音がして目を覚まして
つい「誰?今から風呂?」って毛布にくるまったまま声を掛けた
そしたら水音が止んで子供が走るような足音がドドドッと近づいてきて
ベッドで寝てる私の周りをぐるぐる駆け回り始めた
体が凍りついたけど好奇心に負けて目を開けて毛布の隙間から様子をうかがったら
毛むくじゃらの子供くらいの足が見えた
その時点で恐怖がMAXになって意識を失って次に目を覚ましたら朝
シャワールームの辺りの床が少し濡れてたがそれ以外は何もなかった
同室の子に昨日の夜中シャワーを使ったかとか物音を聞かなかったかとか聞いたけど
誰もシャワーは浴びてないし音も聞いていなかった
だから多分あれはキジムナーだったんじゃないかなと思う
キジムナーに会えたら幸運が手に入るらしいと後から知ったけど特別目立った幸運は掴んでない
でも修学旅行以降は何が起きても絶対私にとって悪いようにはならなくなったので
地味な幸運は掴んでるのかもしれない
● 沖縄の精霊「キジムナー」気になる伝説の生き物の謎に迫った! [沖縄ラボ]
キジムナーは昔から沖縄で言い伝えられている、精霊(妖怪)。
その多くがガジュマルの古木に住み、赤い髪で背丈は人間の子供程度だと言われています(諸説あり)。
89 :名無しさん@おーぷん :2017/11/07(火)20:38:59 ID:???
>>88
キジムナーを知っているとは俺より年上かな?
悪さをしない神霊だよ
目に見える幸福とは行かないけれど、悪い奴らを追い払うのが役目
もしかしたら不慮の事故で死ぬ寸前の予防線をはってくれたのかもね
もう一回、宿泊しないでもキジムナーを見た樹に御礼しに行った方が良いよ
キジムナーを知っているとは俺より年上かな?
悪さをしない神霊だよ
目に見える幸福とは行かないけれど、悪い奴らを追い払うのが役目
もしかしたら不慮の事故で死ぬ寸前の予防線をはってくれたのかもね
もう一回、宿泊しないでもキジムナーを見た樹に御礼しに行った方が良いよ
90 :名無しさん@おーぷん :2017/11/07(火)22:55:57 ID:???
>>89
無病息災や平穏無事という形の幸福をもたらしてくれる神霊なんだね
沖縄へまた旅行することができたらキジムナーに会ったホテルへ行って御礼をしてくるよ
キジムナーって何を供えると喜ぶのかなあ
● ホロホロー森のキジムナ①: 沖縄の妖怪 [Amazon]
無病息災や平穏無事という形の幸福をもたらしてくれる神霊なんだね
沖縄へまた旅行することができたらキジムナーに会ったホテルへ行って御礼をしてくるよ
キジムナーって何を供えると喜ぶのかなあ
● ホロホロー森のキジムナ①: 沖縄の妖怪 [Amazon]

4歳の娘が道で轢かれて亡くなってる猫を見つけた
何を書いても構いませんので@生活板 44
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494203130
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494203130
916 :名無しさん@おーぷん :2017/05/25(木)23:21:19 ID:a6P
今日4歳の娘が道で轢かれて亡くなってる猫を見つけた、
娘「あっ猫がシ んでる!教えてあげなきゃ!」
といって歩き出して、数メートル離れてるある家の前で止まった
庭仕事をしているご婦人に、
娘 「しゅみませーん!あの猫がシんでます」 と
いろいろあったけど、数日前に居なくなってしまったそのご婦人の飼い猫だった
でも、その猫一度も見た事ないし、そのご婦人とも初対面
なぜ真っ直ぐその家に向かったのか理由もわからない。
保育園も離れたところだから散歩コースでもない。
家に帰ってからなんで家を知ってたのか聞いても
トンチンカンな返事しか返ってこなかった…
娘「あっ猫がシ んでる!教えてあげなきゃ!」
といって歩き出して、数メートル離れてるある家の前で止まった
庭仕事をしているご婦人に、
娘 「しゅみませーん!あの猫がシんでます」 と
いろいろあったけど、数日前に居なくなってしまったそのご婦人の飼い猫だった
でも、その猫一度も見た事ないし、そのご婦人とも初対面
なぜ真っ直ぐその家に向かったのか理由もわからない。
保育園も離れたところだから散歩コースでもない。
家に帰ってからなんで家を知ってたのか聞いても
トンチンカンな返事しか返ってこなかった…
今でもあの「急に出来なくなった」感覚は不思議でたまらない
何を書いても構いませんので@生活板98
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605756719
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1605756719
22 :名無しさん@おーぷん :20/11/20(金)02:39:56 ID:0f.od.L1
以前私はデザイン系の仕事をしていて、自分で言うのもなんだけどそれなりに仕事出来る方だった。
私を直接指名して依頼してくれるお客さんも少なくなく、忙しいながらも割と充実した日々を送っていた。
それがある日突然、普通に出勤して仕事の続きをしようとすると、構図やら色彩やら、
今まで当たり前の様に出来ていた、思い浮かべて形にしていた事が、本当に何も出来なくなった。
ソフトの操作方法は分かるのに、何をどこに配置するのか、イラストはどんな感じにするのか。
自分でも驚くぐらい、何も思いつかず、その日はマウスを動かしながら考えるフリをするだけで終わってしまった。
知識として、ここはどうすれば良いのかというのはあるから、何とか納品出来るものは作ったけど
後から客観的に見返したら、酷いデザインばかり…
言い方は悪いけど、素人のクライアントならパッと見の綺麗さで騙せるけど、
ちょっと詳しい人なら一発で「これはおかしいですね」「無いですね、センス悪いですね」と言われても
「ごもっとです」としか言い様が無い代物だった。
後になって元同僚に教えて貰ったけど、酷い時の私の仕事は
「(私名義ではあるけど)アシスタントがやった」
「(今までの仕事も含めて)ゴーストのデザイナーがやっていた、私は表向きの看板担当」等と噂される程度には、客観的な評価も低かった。
今までそれなりに仕事出来る方だと自負していた、決して少なくない給料を貰っていた事もあり、
こんな酷い仕事でお金を貰うなんて……
と鬱気味になってしまい、自分の抱えていた仕事だけは何とかこなしたり、
他の人に頼んだりして処理した後、逃げる様に仕事を辞めた。
私を直接指名して依頼してくれるお客さんも少なくなく、忙しいながらも割と充実した日々を送っていた。
それがある日突然、普通に出勤して仕事の続きをしようとすると、構図やら色彩やら、
今まで当たり前の様に出来ていた、思い浮かべて形にしていた事が、本当に何も出来なくなった。
ソフトの操作方法は分かるのに、何をどこに配置するのか、イラストはどんな感じにするのか。
自分でも驚くぐらい、何も思いつかず、その日はマウスを動かしながら考えるフリをするだけで終わってしまった。
知識として、ここはどうすれば良いのかというのはあるから、何とか納品出来るものは作ったけど
後から客観的に見返したら、酷いデザインばかり…
言い方は悪いけど、素人のクライアントならパッと見の綺麗さで騙せるけど、
ちょっと詳しい人なら一発で「これはおかしいですね」「無いですね、センス悪いですね」と言われても
「ごもっとです」としか言い様が無い代物だった。
後になって元同僚に教えて貰ったけど、酷い時の私の仕事は
「(私名義ではあるけど)アシスタントがやった」
「(今までの仕事も含めて)ゴーストのデザイナーがやっていた、私は表向きの看板担当」等と噂される程度には、客観的な評価も低かった。
今までそれなりに仕事出来る方だと自負していた、決して少なくない給料を貰っていた事もあり、
こんな酷い仕事でお金を貰うなんて……
と鬱気味になってしまい、自分の抱えていた仕事だけは何とかこなしたり、
他の人に頼んだりして処理した後、逃げる様に仕事を辞めた。
23 :名無しさん@おーぷん :20/11/20(金)02:40:17 ID:0f.od.L1
それからはとりあえず事務の派遣に就き、何となく入ってたスポーツジムで汗を流しながら
「ジムの会費も馬鹿にならないし、そろそろ辞めないとな」と思っていたら、
不思議な事に気がついた。
今まで30分も走ればゼエゼエで休憩していたランニングやエアロバイクが、
1時間やっても平気でまだもっと続けられる様になった。
一、ニ回だけやって後はやらなかったホットヨガ、エクササイズなどのコースにも
急に興味が出て参加する様になり、プログラム内もバッチリこなせる様になった。
今まで25m泳ぎ切るだけで精一杯だったプールも、50m、100m、余裕で泳げる様になった。
運動神経はあまり良くない方だと思っていたから、本当に不思議な感覚だった。
現実から逃げる様に運動にのめり込み、ジムに通い詰める内、
今まで交際があったメンズとは打って変わって
同じジムに通っていたスポーツ大好きなマッチョマンズとの交流が徐々に増えて行った。
そんなこんなでその内の一人と付き合う様になり、付き合っていたら妊娠し、そのまま結婚・退職。
今では夫、まあまあ良トメと同居しながら子育てをして、それなりの生活を送っている。
今でもたまーにイラストを描いてみたりデザインをしてみたりするんだけど、
やっぱり「素人が頑張りました」程度以上の代物にはならず、
夫や義母からは上手だね、さすがは元プロだねって褒められるけど、内心は複雑。
その代わりに今までは一度だけやって飽きるか満足してた、自宅で出来るホットヨガとか、
エクササイズの動画なんかを観ながら体を動かしている。
不思議と飽きないし、デザインの仕事をしていた時はふくよか気味だった肉体も、それなりに絞られて
夫に綺麗だねと褒められる程度にはプロポーションを保てている。
今では華やかなデザイナーの仕事をしていた時が嘘みたいなんだけど、
今でもあの「急に出来なくなった」感覚は不思議でたまらない。
昔はちゃんと上手な絵を描いていたデザイナーやイラストレーターが酷い仕事をする様になると、
ネットでは「手抜きが酷い」だの「今までのはパートナーがやっていたが逃げられたから下手糞になったw」だなんて叩かれてたりする事もあるけども
本当にある日突然、感覚というか、センス的なものがパッと消えて、
魔法が解けたみたいになる事もあるんだよとは言いたい。
全ての急に下手糞になった人達が同じでは無いんだろうけど。
「ジムの会費も馬鹿にならないし、そろそろ辞めないとな」と思っていたら、
不思議な事に気がついた。
今まで30分も走ればゼエゼエで休憩していたランニングやエアロバイクが、
1時間やっても平気でまだもっと続けられる様になった。
一、ニ回だけやって後はやらなかったホットヨガ、エクササイズなどのコースにも
急に興味が出て参加する様になり、プログラム内もバッチリこなせる様になった。
今まで25m泳ぎ切るだけで精一杯だったプールも、50m、100m、余裕で泳げる様になった。
運動神経はあまり良くない方だと思っていたから、本当に不思議な感覚だった。
現実から逃げる様に運動にのめり込み、ジムに通い詰める内、
今まで交際があったメンズとは打って変わって
同じジムに通っていたスポーツ大好きなマッチョマンズとの交流が徐々に増えて行った。
そんなこんなでその内の一人と付き合う様になり、付き合っていたら妊娠し、そのまま結婚・退職。
今では夫、まあまあ良トメと同居しながら子育てをして、それなりの生活を送っている。
今でもたまーにイラストを描いてみたりデザインをしてみたりするんだけど、
やっぱり「素人が頑張りました」程度以上の代物にはならず、
夫や義母からは上手だね、さすがは元プロだねって褒められるけど、内心は複雑。
その代わりに今までは一度だけやって飽きるか満足してた、自宅で出来るホットヨガとか、
エクササイズの動画なんかを観ながら体を動かしている。
不思議と飽きないし、デザインの仕事をしていた時はふくよか気味だった肉体も、それなりに絞られて
夫に綺麗だねと褒められる程度にはプロポーションを保てている。
今では華やかなデザイナーの仕事をしていた時が嘘みたいなんだけど、
今でもあの「急に出来なくなった」感覚は不思議でたまらない。
昔はちゃんと上手な絵を描いていたデザイナーやイラストレーターが酷い仕事をする様になると、
ネットでは「手抜きが酷い」だの「今までのはパートナーがやっていたが逃げられたから下手糞になったw」だなんて叩かれてたりする事もあるけども
本当にある日突然、感覚というか、センス的なものがパッと消えて、
魔法が解けたみたいになる事もあるんだよとは言いたい。
全ての急に下手糞になった人達が同じでは無いんだろうけど。
26 :名無しさん@おーぷん :20/11/20(金)06:47:27 ID:so.9i.L4
>>23
多分、そういう時に
憑き物が落ちた
とか言うんじゃあるまいか?
多分、そういう時に
憑き物が落ちた
とか言うんじゃあるまいか?
27 :名無しさん@おーぷん :20/11/20(金)06:59:24 ID:b5.d0.L1
>>23
不思議な話だね
人生の転換期ってやつだったのかもね
不思議な話だね
人生の転換期ってやつだったのかもね
33 :名無しさん@おーぷん :20/11/20(金)12:46:20 ID:gF.kl.L4
実は生死に影響ない程度の隠れ脳梗塞発症していて、
今まで仕事に使っていた部分が死んじゃったとかかもね
今まで仕事に使っていた部分が死んじゃったとかかもね
34 :名無しさん@おーぷん :20/11/20(金)13:42:12 ID:0f.od.L1
>>26
デザイナーとして積み重ねて来た知識自体は残っているから、不思議なんですよね。
今までの努力が全部フイになってしまった悲しさは今でもあります。
>>27
本当に人生が変わってしまいました。
今までは職業柄商社の男性などともお付き合いがあったりもしたのですが
今では夫の仕事・交際範囲の関係で、ジムのインストラクターや、
体を鍛えるのが趣味の一般サラリーマン、体を使う系の公務員に、
格闘技やってる人など…むさ苦しい人ばかりです(^_^;)
それが不思議と嫌じゃないのが、自分でも不思議です。
>>33
脳の異常を疑って、何箇所か検査には行ったのですが、何れも問題は発見されませんでした。
良いデザインが出来なくなった、という事実自体に半信半疑なお医者もいましたが。
詳細な原因は今でも分かりません。「魔法が解けた」という表現が的を得ている様な気がします。
デザイナーとして積み重ねて来た知識自体は残っているから、不思議なんですよね。
今までの努力が全部フイになってしまった悲しさは今でもあります。
>>27
本当に人生が変わってしまいました。
今までは職業柄商社の男性などともお付き合いがあったりもしたのですが
今では夫の仕事・交際範囲の関係で、ジムのインストラクターや、
体を鍛えるのが趣味の一般サラリーマン、体を使う系の公務員に、
格闘技やってる人など…むさ苦しい人ばかりです(^_^;)
それが不思議と嫌じゃないのが、自分でも不思議です。
>>33
脳の異常を疑って、何箇所か検査には行ったのですが、何れも問題は発見されませんでした。
良いデザインが出来なくなった、という事実自体に半信半疑なお医者もいましたが。
詳細な原因は今でも分かりません。「魔法が解けた」という表現が的を得ている様な気がします。
35 :名無しさん@おーぷん :20/11/20(金)15:46:18 ID:ov.iz.L1
>>34
世間的にはそれをスランプ、と言って誰でも経験するものなんだけど
主な原因としては、アウトプットばかりが続いてアイデアが枯渇してしまった状態
インプットする時間が足りないと起きる
私はゲーム関係だけど、ゲームメーカーはやたらと社員旅行するし、
あらゆる資料本はもちろん、映画やテーマパーク等の娯楽費用が経費で落ちる企業もある
知識のインプットと他者からの刺激を受けることで脳を活性化させることはとても大事
あなたは脳が磨耗&疲弊するほど頑張って仕事をこなしていたんだよ
ただ、自分の時間が足りなさ過ぎただけ
今のびのびしていられるのは脳より体をより多く使っているから
もし、今後マイペースでデザインをやりたくなったら
企業が募集している単発コンペや何かのコンテストに応募してみるといいよ
公募ガイドや登竜門のサイトにいろいろある
やる気起きなくてもそれは現状が幸せだから、ってことでww
世間的にはそれをスランプ、と言って誰でも経験するものなんだけど
主な原因としては、アウトプットばかりが続いてアイデアが枯渇してしまった状態
インプットする時間が足りないと起きる
私はゲーム関係だけど、ゲームメーカーはやたらと社員旅行するし、
あらゆる資料本はもちろん、映画やテーマパーク等の娯楽費用が経費で落ちる企業もある
知識のインプットと他者からの刺激を受けることで脳を活性化させることはとても大事
あなたは脳が磨耗&疲弊するほど頑張って仕事をこなしていたんだよ
ただ、自分の時間が足りなさ過ぎただけ
今のびのびしていられるのは脳より体をより多く使っているから
もし、今後マイペースでデザインをやりたくなったら
企業が募集している単発コンペや何かのコンテストに応募してみるといいよ
公募ガイドや登竜門のサイトにいろいろある
やる気起きなくてもそれは現状が幸せだから、ってことでww
まとめブログ最新記事
「 Amazon Kindle 」
● 【お試し版】超要約 哲学書100冊から世界が見える!
● 「終末のワルキューレ」 5巻まで期間限定無料 (2/8まで)
2022年2月の人気記事
これまでの人気記事ピックアップ